ピンホールカメラ

ピンホールカメラを作った。

 

フィルムと、フィルムケースと、フィルムのパッケージで作った。

ダークバッグの中でフィルムケース側にフィルムを運び、

撮影ごとにフィルムパトローネ側に戻していく「写るんです」方式を採用。

ふつうはパトローネをもう一つ用意して、そっち側に巻いていくらしい。

最後に、テープで巻き付け、光が入らないように黒テープでぐるぐる巻きに。

f:id:hassyphoto:20160418003341j:plain

あ・・・

これ、映画で見る爆発物ぽい。

これあかんやつや。

。。。

 

街中に持っていくのは、はばかられたので、近所で撮影テスト。

四ー八秒くらい開けたけど、これが、、、大失敗。

フィルムが、ほぼ、完全感光。。。

 

スキャンした画像から、なんとか絞り出したのが、四枚。

Untitled

↑木。

線は鋭い気がする。

 

Untitled

↑これは、説明が要りそう。

画面下側に「∴」の形で三個のタンポポが、奥には、木々がならんでる。

 

Untitled

↑、これはブロックの筋くらいは見える。

 

Untitled↑散歩道、左右から道が来て、奥にのびてる。

 

 

一般的な作り方はググれば良いとして、

今回、得た教訓をいくつか。

 

暗箱としての華奢さ。

空箱で作る、この手軽さとチープ感はすごく良い。

しかし、秒単位のシャッター速度なので、箱をしっかり安定させたい。

このときに、箱がふわふわしていて、なんとも頼りない。

がっちり握る事はできない。

底に重りをつけるなどして安定化させてもよかった。

ただし怪しさは増大。

 

フィルム巻き取りとコマ間隔。

露光一面分にあたるフィルムを巻き取らないと、次の一枚と被ってしまう。

作ったときに、「スプールの一回転で、だいたい一回分だな」と測っておいたけれど、

それは"後半"の場合。

前半は、フィルムが巻き取られていないので、

スプールの一回転にたいする巻き取り量が少ない。

パーフォレーションの数で決める事が出来るのだろうけど、

こんなチープな装置で、それを数える仕掛けは難しい。

ざくっと、多めにまきとる、おおらかな心で対応。

 

怪しさ。

黒テープは内側にすればよかった。

外から見れば子供の工作品、ぐらいで済んだはず。

 

遮光。

こんな適当な装置でも、

遮光は完璧だった。

コマ間隔は、全然感光していない。

 

露光時間。

第一回目なのだから、フィルムをケチらずに、

いろんな時間パターンで撮っておけば良かった。

 

 

今回は、細部まで写らない、残念な結果。

ピンホールの穴も、大きかったかもしれない。

裁縫針が無かったので、万年筆のさきっちょで開けたのが大きかったかもしれない。

十秒近い露光時間で、ぶれもひどい。

露光限界のぎりぎりから引きずり出してきた絵なので、

侘び寂びのトーンなど皆無。

 

今回のフィルムは、一年以上前に買って、

何度か空港のX線を浴びた、不安でつかっていなかったヤツなので

あるいみコストはほぼゼロ。

もう一度だけフィルムを犠牲にして、やってみたい気はする。

固い箱を見つけたいところ。